10代のころの音楽活動

SONY DSC僕が音楽を始めたのは14歳のとき。

クラスに野球部のエースがいましてね。その上男前でギターが弾けるという、もうなんというか今でいう福山雅治ばりに無敵な奴だったんですけど、そいつが放課後、音楽準備室でギターを弾いてたんですね。それがもうめちゃくちゃ格好良くて。

それで僕もやってみようと(安易だなあ)。ちょうど親戚のおじさんがアコースティックギターを持っていて、あんまり弾いてない感じだったので譲ってくれといったら譲ってくれて、弾き始めたのが最初です。

1年くらい弾いてたら、大概の歌の伴奏くらいはできるようになって、今思うと恐らくその野球部のエースよりは上手くなってたんでしょう、ある日突然、僕のクラスにヤンキーが来て彼らが組んでいるバンドに誘われたんです。文化祭に出たいけど、ちゃんとギター弾けるやつがいないとかで・・・

よりによって僕をよく探したなあと思いますね。どこかでギターを弾いてたんだろうか?

何やらエレキでやりたかったらしく、「エレキなんて持ってないよ」というとバンマスの子が確か黒のレスポールを貸してくれた。まさかギブソンじゃなかったと思うけど、それが初めて弾いたエレキギター。

それで放課後に音楽室を借りて練習して中学3年の時に文化祭でライブをやったのが初のライブ体験。場所は地元の公民館。曲は何やったのかなあ。全然覚えてない。

でも僕はその頃、すでに流行っていたYMOとかエレクトロニックなものを聴いていて、楽器への興味は必然的にシンセサイザーに移っていて、ギターをあんまり弾かなくなってしまった。でもシンセなんてまわりに持ってる人いないし、値段もすんごく高くって、仕方なく楽器屋さんに行っておそるおそる弾いてました。それで高校生になって、親に頼み込んで買ってもらったのがローランドのJUNO-106というシンセサイザー。

いわば廉価版みたいなモデルで、オシレータという音の元になる発信器がひとつしか搭載されてなくて(通常は2つ以上あるよね)、非常にショボイ音でした。でも当時はそういうもんだと思ってました。でも今ではビンテージ機材としてテクノ系の人に使われているようですが。。。
実機はどこにあるのかな、、、たぶん高校卒業後にやってたバンドのバンマスの家。まだ残しといてくれてるのかな。

それから18歳でバンドに誘われて、その時に手に入れたのがコルグのPOLY-800というシンセ。

これもまた非常に情けない音。だけどローランドとは違う独特のくすんだ音が出て、それが気に入ってました。
これとさっきのJUNOでバンドをやってたんですが、ショボイ音だけに、ドラムとかギターの音に負けるんですよね。それでふたつをレイヤーで重ねたり、エフェクターをいろいろ使ったり、工夫してました。だけど、きつかったですよ、バスドラ一発、ギターのコード一発に勝てないですから。未だにアナログシンセが好きじゃないのはそういうトラウマ的体験があるからだと思います。

でもこれに簡単なステップシーケンサーがついてたんです。今思うとこれが曲を作り始めた最初かもしれません。ラジカセに簡単なシーケンスパターンを録音して、それを再生しながら違うラジカセにコードやメロディを弾いて録音したりして。曲作りというか、音で遊ぶ、みたいな感じ。それでもう少し本格的にやりたいなあと思っていたのだろうと思います。

当時、POP/ROCK的な世界で音楽活動するにはバンドやるくらいしかなかったですから、そういう風に一人で録音するというのはとても新鮮だったし、何より他人の音楽をコピーしなくていい、という開放感みたいなのがあったんだろうと。

てなことで、ギターは真剣にやらなくなったけど、ちょこちょこ弾いてはいました。でも全然真剣にやらなくなったので、今でも結局あの中3の文化祭レベル止まりという^^

というのがティーンな音楽活動。なのでまあルーツはギターなんだけど、あまりにも思い入れがなかったんだろうなあ。

てなことで、次回はその後を。